《 Vol.5 目次 》

【講演】

  • より良き社会のために―「記録」が物語るもの[松岡資明]
  • 記録を残すために―写真資料保存修復の基礎[白岩洋子]

【研究ノート】

  • 記録管理におけるレコードキーパーの機能と役割に関する一考察―オーストラリアの州公的記録法の事例から[大木悠佑]
  • アーカイブズ・マネジメント試論―業務の数値化を中心に[倉方慶明]

【書評】

  • 菅真城『大学アーカイブズの世界』[田中智子]
  • 安藤正人・久保亨・吉田裕編『歴史学が問う公文書の管理と情報公開―特定秘密保護法下の課題』/北海道新聞社編『特定秘密保護法を読む 全条文 反対声明・意見書』[川田恭子]
  • 中野目徹『公文書管理法とアーカイブズ 史料としての公文書』[藤村涼子]
  • 三井文庫編『史料が語る三井の歩み―越後屋から三井財閥』/企業史料協議会編『企業アーカイブズの理論と実践』[千代田裕子]
  • 国立民族学博物館監修『渋沢敬三没後50年 屋根裏部屋の博物館 ATTIC MUSEUM』[難波秋音]
  • 石田佐恵子・村田麻里子・山中千恵編著『ポピュラー文化ミュージアム―文化の収集・共有・消費』[高野彩香]
  • 佐藤元英・武山眞行・服部龍二編著『日本外交のアーカイブズ学的研究』[千葉功]

【報告】

  • 米国アーキビスト協会ワークショップ(2015)「建築レコード―設計と施工の記録群を管理する方法」[齋藤歩]
  • ICAが考えるアーカイブズとは―『情報社会におけるアーカイブズ、記憶、そして民主主義』の紹介[薬袋未夏]
  • ブラジル・サンパウロ人文科学研究所資料調査・中間報告[青木祐一]

【コラム】

  • 青空のソウル訪問[高埜利彦]