《 Vol.8 目次 》
- 高埜利彦教授ご退職に寄せて[安藤正人・松岡資明・入澤寿美・下重直樹・武内房司・千葉功・保坂裕興・森本祥子・湯上良・淺井千香子・後藤佐恵子・高橋奈月・西山聖奈・本岡彩]
【研究ノート】
- 記録を守るのは誰か―アームストロング事件が示した課題―[大木悠佑、清水ふさ子、川田恭子、山田菜美、平野泉]
- 収蔵庫を対象としたアーカイブズの照明管理―ISO・アメリカ・イギリス・日本の事例―[高科真紀]
- 「中国档案法」及びその改正草案におけるデジタルアーカイブズの開発及び利用の内容に関する検討について[李華瑩]
- 記録管理標準と監視・監査の仕組み―Australasiaの公記録管理を事例に―[大木悠佑]
【書評】
- アレッサンドロ・ポルテッリ著、朴沙羅訳『オーラルヒストリーとは何か』[ディララ・ディリシャティ]
- 三宅弘著『原子力情報の公開と司法国家―情報公開法改正の課題と展望』[朴燦羲]
- 高山正也監修『文書と記録 日本のレコード・マネジメントとアーカイブズへの道』[金本弘之]
- 石原香絵著『日本におけるフィルムアーカイブ活動史』[大西智子]
【報告】
- 米国オハイオ州グリーン郡のアーカイブズ活動[筒井弥生]
- CBCテレビ所蔵松平頼則氏関連資料調査[那須聡子]
- ワークショッププログラム「日本のベトナム関係アーカイブズ ベトナムの日本関係アーカイブズ」参加記[川田恭子]
【10周年記録集】
【彙報】